tenki.jpの使い方

使い方かんたんガイド

△使い方トップへ

天気予報

△使い方トップへ

気象予報士のポイント解説

2週間天気の下のブロックでは、気象予報士のポイント解説の最新の記事が表示されます。日本気象協会の気象予報士が、天気予報、季節情報、災害情報についてタイムリーにお伝えする記事です。記事をタップすると、それぞれの記事の詳細を読むことができます。
地域によって、表示される内容が異なる場合がございます。

△使い方トップへ

季節と暮らしの話題

気象予報士のポイント解説の下のブロックには、季節と暮らしの話題の最新の記事が表示されます。季節と暮らしの話題では、ライフスタイル・ヘルス・ビューティなど7つのカテゴリーで、日々の暮らしに役立つ、季節を楽しむヒントをお届けします。
記事をタップすると、それぞれの記事の詳細を読むことができます。
地域によって、表示される内容が異なる場合がございます。

△使い方トップへ

雨雲レーダー

ホーム画面の「レーダー」アイコンをタップすると、雨雲レーダーで雨雲の動きを地図で確認することができます。実況(過去データ)は60分前から現在まで、予報は現在から60分後までの雨雲のようすを10分ごとに、1時間後から48時間後までを1時間ごとに見ることができます。
地図は、カラー地図・衛星写真の2種類から選択できます。雨雲が見づらい場合は、右上のボタンで地図を変更したり、左上のボタンで雨雲・地図の濃淡を変更したりすることで、見やすくなる場合があります。
また、位置情報の利用を許可している場合、左下の現在地ボタンで、現在地周辺を表示します。

△使い方トップへ

全国の天気

天気予報画面のフッターの「全国」をタップすると全国の天気予報を見ることができます。地点登録をせずに、任意地点の天気予報が確認できます。「明日以降の天気」をタップすると、2週間天気の一覧へと移動します。

△使い方トップへ

季節情報

天気予報画面のフッターの「季節」をタップすると表示地点の季節に関する情報をご覧いただけます。この例では熱中症情報を表示しています。季節情報は、春であれば花粉症・桜開花、梅雨時期は梅雨、秋であれば紅葉、冬はスキーと季節ごとに変化します。

△使い方トップへ

地点検索(市区町村・レジャー施設)

天気予報を確認したい地点を「市区町村」「レジャー施設」「文字を入力」で検索して登録することができます。
トップ画面下部に表示されている「地点検索」をタップすることで「+市区町村」「+レジャー施設」「+文字を入力して検索」を選択して地点を検索し追加できます。

検索した地点は自動的に登録地点に追加されます。GPSを利用した現在地を含め10地点、「tenki.jpライト」をご契約の場合は20地点まで登録できます。登録地点数が上限に達している場合はこの画面から地点の検索を行うことはできません。

登録地点の削除方法は、「登録地点の編集・登録」でご確認ください。

△使い方トップへ

最寄りの観測値(アメダス)

天気予報画面の中央部分の「現在」部分をタップすると、表示地点の最寄りのアメダスの観測値が確認できます。

△使い方トップへ

登録地点の編集・削除

天気予報をよく見る地点(お住まいの市町村や勤務地など)を登録することが可能です。GPSを利用した現在地とtenki.jpメンバーシップで設定した自宅の地点のほかに10地点まで。「tenki.jpライト」をご契約の場合は20地点まで登録できます。
登録地点の編集は、メニュー(三)をタップし、「登録地点」画面から利用したい市区町村・レジャー施設・文字を入力して検索から登録してください。(またはフッターの地点検索より追加も行えます)
地点を追加する時は、「+市区町村を追加」「+レジャー施設を追加」をタップして表示した一覧から選択します。もしくは「+文字を入力して検索」で検索して選択します。
地点を削除したいときは、赤色の「-」をタップして表示した「削除」をタップします。

△使い方トップへ

地震情報

気象庁から発表される最新の地震情報が確認できます。
震度分布画像・震源地・最大震度・マグニチュード・津波に関するコメントが表示されます。ただし、気象庁からの地震情報の発表状況により、一部の項目が欠ける事がありますが、情報が発表され次第、各項目とも補完されます。

△使い方トップへ

天気図(天気図、気象衛星、PM2.5)

天気図では、実況天気図と24・48・72時間先までの予想天気図を確認できます。
気象衛星では、現在と6・3・1時間前の気象衛星画像と雨雲レーダーを重ね合わせた画像を確認できます。
PM2.5では、3・12・24時間後のPM2.5分布予測を確認できます。

△使い方トップへ

お役立ち情報(生活指数)

天気予報で設定した地点の生活指数情報が、ひと目で確認できます。
各アイコンの背景の水色のエリアが広くなるほど高指数を表します。
アイコンをタップすると、「PM2.5情報 」「花粉飛散情報」「熱中症情報」等の各種指数情報の詳細に遷移します。花粉飛散情報、熱中症情報、鍋もの指数、ビール指数など特定の期間のみ提供している指数については、情報提供期間外には「シーズン終了」と表示されます。

天気予報の画面に表示する生活指数情報は5種類まで設定できます。
追加する場合は、右上の設定ボタンか、メニュー(三)をタップし、「お役立ち指数」から登録できます。

「お役立ち情報」は全ての地点で「共通」に設定をする、または「地点ごと」に設定をすることができます。

全ての地点に「共通」と同じ「お役立ち情報」を設定する場合
①地点ページの「お役立ち情報」右にある「設定」ボタンを押下 ②「お役立ち情報設定画面」の表示設定で「共通」を選択 ③「共通お役立ち情報」を押下 「お役立ち情報」画面で共通のお役立ち情報の追加・削除ができます。

「地点ごと」に「お役立ち情報」を設定する場合
①地点ページの「お役立ち情報」右にある「設定」ボタンを押下 ②「お役立ち情報設定画面」の表示設定で「地点ごと」を選択 ③「お役立ち情報設定画面」の地点のリストから任意の地点を押下 「お役立ち情報」画面で地点ごとのお役立ち情報の追加・削除ができます。

表示するお役立ち情報を追加する場合は、お役立ち情報設定画面にて「+お役立ち情報を追加する」をタップして表示した一覧から選択します。削除したい場合は赤色の「-」をタップして表示した「削除」をタップします。
なお設定内容を戻したい場合は、履歴をご利用ください。

△使い方トップへ

その他のメニュー

天気予報画面左下のメニュー(三)をタップすると、tenki.jp内の情報一覧が表示されます。天気予報や防災情報だけでなく、レジャー情報や季節情報など、tenki.jpの豊富なコンテンツをお楽しみください。

△使い方トップへ

「天気の通知」の設定方法

指定した時間帯に、設定した市区町村の天気予報がプッシュ通知されます。設定できる時間帯は、朝(7-8時ごろ)・昼(11-12時ごろ)・夕(17-18時ごろ)・晩(20-21時ごろ)を選ぶことができます。設定できるのは1地点のみとなります。

天気の通知の登録は、天気予報画面左下のメニュー(三)をタップし、プッシュ通知(ベルアイコン)の「天気の通知」画面から「設定を変更する」をタップして設定してください。
「現在の設定」に、現在設定されている時間帯と地点が表示されます。
「サンプルを表示」をタップすると、テスト通知が配信されます。

通知を解除したい場合は、「天気の通知」画面の「設定を変更する」をタップし、チェックされている時間帯をタップしてチェックを外してから画面右上にある「次へ」をタップすると通知の解除ができます。

△使い方トップへ

「雨雲の通知」の設定方法

設定した市区町村へ雨雲が接近したときに、随時通知を行います。
設定できる市区町村は1地点のみですが、「tenki.jpライト」を契約中は通知地点として現在地を登録できます。現在地は端末の位置に応じて自動的に更新されます。

雨雲の通知の登録は、天気予報画面左下のメニュー(三)をタップし、「プッシュ通知」(ベルアイコン)の「雨雲の通知」画面から「設定を変更する」をタップして設定してください。「tenki.jpライト」を契約中の場合は通知する地点として現在地を選択することができるようになります。
「現在の設定」に、現在設定されている地点が表示されます。
「サンプルを表示」をタップすると、テスト通知が配信されます。
(※なお通知音は端末の設定でON、OFFを変更できます)

通知を解除したい場合は、「雨雲の通知」画面の「設定を変更する」をタップし、「受け取らない」をタップすると通知の解除ができます。

「気温差の通知」の設定方法

設定した場所について、当日と翌日の気温差が大きくなると予想される場合に、夜19時頃に通知されます。

気温差の通知の登録は、天気予報画面左下のメニュー(三)をタップし、プッシュ通知(ベルアイコン)の「気温差」の画面から「設定を変更する」をタップして設定してください。

「現在の設定」に、現在設定されている地点が表示されます。
「サンプルを表示」をタップすると、テスト通知が配信されます。
通知を解除したい場合は、「気温差」の画面の「設定を変更する」をタップし、「受け取らない」をタップすると通知の解除ができます。

表示サイズの変更

表示サイズを小(100%標準)から、中(120%拡大)や大(140%拡大)に変更できます。

表示サイズは、天気予報画面左下のメニュー(三)をタップし、表示設定の「表示サイズを変更」の項目から設定することができます。
小(100%標準)、中(120%拡大)、大(140%拡大)からサイズを選ぶことができます。表示のサンプルに選択中のサイズのサンプルが表示されますので、参考にしながら設定してください。

ウィジェット機能

tenki.jpのアプリでは以下の4種類のウィジェットを提供しています。

1. 日別の天気(2日、4日、8日)
日ごとの天気予報、最高・最低気温、降水確率を表示します。
ウィジェットのサイズによって表示される日数が変わりますので、見たい日数に応じて選んでご利用ください。

2. 現在の天気
最寄りの観測地点での気温、降水量、風の情報と、現在地周辺の雨雲レーダーを見ることができます。

3. 時間別の気温グラフ
21時間先までの1時間ごとの気温の推移を表示します。
※tenki.jpライトをご契約の方のみに向けた先行公開中の機能です。

4. 読み物(2記事、4記事)
気象予報士の解説や、季節・暮らしの話題の最新記事を表示します。
※tenki.jpライトをご契約の方のみに向けた先行公開中の機能です。

一部のウィジェットはサブスクリプションプランのtenki.jpライトを契約中の方のみが利用できます。

[ホーム画面にウィジェットを設置する場合]
以下の手順でホーム画面にウィジェットを追加できます(iOS14よりご利用いただけます。また使用している端末によって操作方法が異なる場合がございます。)

①ホーム画面にて、ディスプレイを長押しして頂き、画面上部の「+」ボタンを押下 ②tenki.jpを選択 ③「ウィジェットを追加」を押下 ④ウィジェットへの位置情報の使用を許可

なお、表示したい地点を変更したい場合は、以下手順を行って下さい。

①設定しているウィジェットを長押しし、「ウィジェットを編集」を押下 ②地点を押下 ③tenki.jpのアプリにて、ご自身が登録している地点から表示したい地点を選択

[ロック画面にウィジェットを設置する場合]
以下の手順でロック画面にウィジェットを追加できます(iOS16よりご利用いただけます。)

①ロック画面にて、ディスプレイを長押しして頂き、画面下部の「カスタマイズ」ボタンを押下 ②ウィジェットを設置する枠(時計上部または下部)をタップ ③tenki.jpを選択(上部の場合はここで追加されます。) ④設置するウィジェットをタップまたはドラッグして枠にドロップ ※現在地の情報を表示する場合はウィジェットへの位置情報の使用を許可してください。

表示したい地点を変更したい場合は、以下手順を行って下さい
※上部のウィジェットは現在地のみのため地点を変更できません。

①ロック画面にて、ディスプレイを長押しして頂き、画面下部の「カスタマイズ」ボタンを押下し編集状態にする ②地点を変更したいウィジェットをタップ ③tenki.jpのアプリにて、ご自身が登録している地点から表示したい地点を選択

△使い方トップへ

tenki.jpメンバーシップの登録・ログイン方法

tenki.jpメンバーシップ登録方法
・天気予報画面に掲載している「tenki.jpメンバーシップ」のバナーをタップしてください。または天気予報画面左下のメニュー(三)をタップし、「新規会員登録」をタップして登録画面に進んでください。

tenki.jpメンバーシップログイン方法
・天気予報画面左下のメニュー(三)をタップし、tenki.jpメンバーシップの「ログイン」をタップしてください。

tenki.jpメンバーシップのログアウト・退会方法

tenki.jpメンバーシップログアウト方法
①天気予報画面左下のメニュー(三)のニックネームをタップ ②各種設定・変更の「ログアウト」をタップ

tenki.jpメンバーシップ退会方法
※退会手続きが完了しますと、ご登録いただいたすべてのデータは削除され、復元することはできませんので、あらかじめご了承ください。
※退会後一定期間は同じメールアドレスで再登録できませんのでご注意ください。 ①天気予報画面左下のメニュー(三)のニックネームをタップ ②各種設定・変更の「退会」をタップ

毎日お天気チェックについて

・「毎日お天気チェック」は、tenki.jpで天気予報を確認することでとコインがもらえるサービスです(1日3回まで)。

・1日3回全ての対象時間にアクセスすると「1日3回アクセス達成ボーナス」を受け取ることができます。

・「毎日お天気チェック」を連続して指定の日数アクセスすることで「特別ボーナス」を受け取ることができます。

・現在の連続達成状況は、達成カレンダーで確認することができます。

毎日お天気チェックの達成カレンダーの見方

達成カレンダーの見方

・1日に1回でも「毎日お天気チェック」にアクセスした日は、青い背景で表示されます。

・連続達成期間は、青い背景が連続してつながって表示されます。

・当日は、白い丸の背景で表示されます。

・連続達成5日目・10日目・15日目には、星マークが表示されます。

・5日・10日・15日の連続達成ごとに、それぞれ達成スタンプが付与されます。

・アクセスしない日があったとき、および15日連続アクセスを達成したときは、連続日数はリセットされます。